ホンマの幸福論(マランの幸福論)

   マランの幸福論とは、フランスの哲学者アラン(1868-1951)の幸福論にかこつけて名付けた、私(本間(ホンマ))の幸福論のことです。

  特別な能力や資質を持っている人のための幸福論ではなくて、普通の人々の幸福論です。一般のサラリーマンを想定しています。

  幸福の定義としては、とりあえず、①生きる喜びと、②人生全体に対する肯定感としておきます。この2つはとても重要なことと考えています。

 

  最初に3点だけ申し上げます。

 

 1 常識的な見方の幸福論です。

    特に難しいところがなく、多くの人が理解できる幸福論です。

    ただし、私のキャラクターからして、内向的な人によく合うと言われています。

 

 2 進化論的な見方の幸福論です。

    極端な言い方のようですが、悩み・不安が強い時は動物のように生きなさい、そう    でない時は徐々に人間性を発揮しなさい、と申し上げています。

   人間も動物です。しかし、他の動物とは異なるところがあります。人間性を発揮することは喜びでもありますが、辛いこともあります。

   ひとつの科学的な見方だと考えています。

 

 3 ざっくりとマランの幸福論の要点を掲げます。

    ①いま、ここ、わたし、が原点である。

これは動物的です。
原点からの広がりと深まりを考える。
  過去と未来。周辺から地域、国、地球、宇宙。家族、職場、友人。

これが人間性の発揮です。
自らの生きる力、生の欲望を基本に据える。

  人間は動物として、そしてまさに人間として生きているのだから、その生きている力、生の欲望に基づかなくてはなりません。それは人それぞれによって異なるものも含んでいます。この各人の欲望に基づかなければ幸せに結びつきません。

 

(下記の項目を順次クリックして、読んでみてください。)